自分が引退した後の事業の承継をどのようにすべきか悩んでいます。
投稿日時:2013-08-21 12:49 | |
![]() 質問受付中 回答者数:2件 |
地方で30人程度の工務店を経営しているものです。 長らく私が社長として経営しておりましたが、 もう70近いこともあり、そろそろ次の世代に 引き継ごうと思っています。 ところがいざ継承しようとしたところ 「事業や法人の相続」についてよくわからず 悩んでおります。 単純な相続のこと自体もそうですが、 息子(現状役員)以外に、ほかにも古株の 社員などもおり、どのように相続をすれば トラブルが少なく会社にも利益が残るのか などといったことも悩みの種です。 身近に相談できる人間もおらず (※税理士は税務申告以上のことを あまりしてくれません) 似たような立場の方で何かアドバイスなど いただければ幸いです。 |
回答 (2件)
No.2 | |
![]() |
投稿日時:2014-01-14 16:45 |
事業継承と相続税に関しては、今までの経営と現状の的確な把握、そしてその先を見据えたライフプランを考え、どこまでトータルでコンサルティングできるかがカギとなります。 ・第一に、円満に解決する ・次世代への橋渡しと、さらなる発展が目指す ・結果、節税につながる この3つのポイントは重要だと思います。 このような業務を得意としているのは「税理士事務所」です。 経営者だからといって法律や専門知識があるわけではありませんので、知りたいことや困っていることは、気軽に質問してみてください。その際、いくつかの事務所に聞き、広い意見を求めてください。 ただし、"節税を減らして相続を増やします"ということばかり言ってくるところは、あまりおすすめできません。 事業継承でおさえておきたいポイントと流れについて、ご参考までに。 http://www.ato-zaiso.net/service/s002.html 相続税に関しての専門ページも設けているサイトですので、判断材料になるかと思います。 よい事業継承ができるよう祈っております。頑張ってください。 |
No.1 | |
![]() |
投稿日時:2013-08-28 11:49 |
事業の承継に関しては相続などお金に関わることで悩まれる方が 多いのではないでしょうか? たしかに個人の相続などでも相続のことが一番気になります。 どのように相続させるかでかかる相続税も全く変わってきますし、 法人の場合、株式のことなども考えなくてはいけないでしょう。 しかし単純に税制のことだけに長けていればOKというわけにも いきません。 事業を相続する場合には、お金のこと以外にも ・どのように後継者をそだてていけばよいのか ・経営体制をどのように変えていけばよいのか などさまざまなトラブルがあります。 ※トラブル例はこちら (http://xn--j2r801ab2u4ia.com/cat140/chushokigyo.html) などにいろいろ記載されています。 そういったトラブルを防ぐためにも単一の会計事務所ではなく、 複数の会計事務所にご相談されることをお勧めします。 選ぶポイントしては、 表面的な税法の知識だけでは対応できないので 相続の経験自体がどの程度あるかということを 中心にきかれるとよいでしょう。 |